紅葉進んだ弥陀ヶ原から室堂を歩いてきました(2024年10月上旬)
この日は朝から割と天気のいい日
ルート:弥陀ヶ原の標高1980mから室堂2450mを移動
10:15ごろ弥陀ヶ原到着
弥陀ヶ原のバスを降りるとバス停で乗るバスの時間を聞かれますが室堂まで歩くことを伝え
弥陀ヶ原の湿地帯を進みます
チラチラ人とはすれ違うもののガラガラ
ライブカメラより赤みが肉眼だと薄く感じる
富山側に見えるのは雲海

11:00頃
弥陀ヶ原から室堂を目指す
弥陀ヶ原には分岐にアルファベットが振られていますがCに進みます

急に始まる滑りやすい勾配
Gore-texの靴履いていても、湿って斜めになった石の足場を滑るように下っていきます
沢までの区間が一番怪我しそうになった区間かも
(写真全然撮ってなかった

沢を渡るとここから本格的な鎖場


結構長い上に足場がしっかりしてるわけでもないけど
人に会わなかったのでのんびり進んでいく
ここで服に木の枝が引っかかりスマホを落として、一緒に持っていたカードを落として下まで鎖場降りることに
上りきると再び湿地帯
ここまで来ると難所終了、あとは自分のペースで歩けばいいかな
後方は弥陀ヶ原


所々歩道がグチャグチャになっている

両サイド2m級の笹などの区間をすぎると
またひらけて歩きやすい道に戻り、休憩できるベンチもたくさんある
車道を横切るとすぐに天狗平
天狗平到着
ここから歩いて室堂まで歩く人は結構いるみたい
歩いてすぐに室堂の建物が見えた

紅葉で真っ赤なチングルマの群生

13:30に室堂到着
完走
終わって
- 室堂から弥陀ヶ原方面に向かう方は鎖場が下りになるので結構大変かも
- 人に全然すれ違わなかったので歩きやすかった
- 天気の悪い日は行くのはやめた方がいい
- 靴はそれなりにちゃんとしたもの

ブルーシャークのブログ |
コメント